#47 キレイな動きをするには。 字を書くのと運動
スポンサードリンク
自分の書いた字をみて、
ヘッ タくそだなぁ
と思うことが多々あります。笑
なんというか、クセがある字ですよね。。
でもじつは自分ではけっこう気に入ってます。
たまに店頭や書類などで文字を書く必要がある時には、若干の恥ずかしさを感じてしまう時があります。🤭🤭🤭
とても不思議に思うのですが、見本となる同じ字を見ていても、人によって書く字それぞれ特徴やクセがあります。
これって、日常動作や運動にも同じことが言えますよね🤔
見本となる同じ動きを見ても、人によって動作が違ってくる
カラダの硬さや余計な力み、普段のクセがその人の姿勢や歩行、動作を作っています。
では字をきれいにする時にはどんな練習をするでしょう??
小学生の時に使った漢字ドリルってありましたよね💡
正しい薄い字をなぞって漢字を練習したアレです(懐かしい。笑)
何度も正しい字をなぞり反復することで上手にきれいな字が書けるようになる📝📝📝
運動も一緒ですね💡
筋肉や関節の正しい動作をなぞることで正しい良い姿勢やしなやかできれいな動きを再学習していく
自分の字のクセって、どんなクセですか??
私は、右肩上がりに文字がどんどんズレていきます。笑
また、ちゃんと締めるところが締めれていません。
このクセを把握して意識して修正していかないと、文字がキレイに書けません。
運動と、一緒ですね
私は右肩が上がってしまう、お腹やお尻が締めれていない、、、などなど。
意識しないとキレイな動作に修正ができません。
文字の書き順はどうですか??
最初学んだ時は意識していても、大人になると、
「書けてれば良いんでしょ?」
と自分の書きやすいように文字を書いていると思います。
書き順すら忘れてしまっている字も多いはず。
しかし、キレイに文字を書くには書き順ってとても大切です。
運動も、一緒なんですよ
歩いたり走ったりと、特になにも意識せず動くと自分のクセが強く出てしまいます。
そのクセの影響によって、使い過ぎな筋肉が出てきたり余計なストレスで痛みや疲れを引き起こしたりしてしまいます。
関節の動く順番や筋肉の動く順番を意識して運動すると、しなやかでキレイな動きになっていくんです
運動もドリルが必要ですね✨
運動ドリル教室ご希望の方は、下の教室まで、参加お待ちしております笑
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
各オンラインレッスンでの指導/パーソナルトレーニング/部活動トレーニング指導/お仕事/のご依頼・ご質問があれば下記連絡先、LINEから友達登録後、メールでご連絡ください。
【お問い合わせ】
②LINE ID検索→ trtatsuki525
どの連絡先からもお問い合わせ可能です。
一両日中に返信いたします。
返信がない場合はお手数ですが①②から別の方法でご連絡ください。
YouTube / Instagram / Twitter / Facebook / ブログなど各種sns「志村龍紀」で検索&フォローよろしくお願いします♫
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
☆グループレッスンはこちら☆
「ピラティス&ストレッチ」
毎週金曜日10:00~11:15開催
アルゴスポーツ宮前平
神奈川県川崎市宮前区土橋7-25-29
TEL:044-855-5501
(お電話、メールにてピラティスクラス参加希望とお伝え下さい)
「土曜夜のエクササイズ」
毎月第2週目土曜日19:00~21:00開催
下高井戸運動場
東京都杉並区下高井戸3-26-1
TEL:03-5374-6191~2