#28 女性の不安 筋トレは太ももや腕肩が太くなっちゃう?
スポンサードリンク
ある女性のお客様に、
「筋トレって、脚が太くなるイメージがあるからあまりやりたくないわ」
という相談を受けました。
筋トレ=筋肉を付ける、という点は正しいかと思います。しかし、筋肉が付くイコール太くなる、というのはちょっと誤解があります。
同じ1kgでも面積が違う
下の図は筋肉と脂肪の写真です。
そして、下の図は同じ人物の同じ51kgの写真です。
見た目が全然違いますよね!
でも正真正銘、同一人物の同じ51kgの写真です。
脂肪と筋肉を比べると、筋肉の方が体積は小さくなります。その為、運動やトレーニングを始めると最初のうちは脂肪量は変わらず筋肉が膨らむので全体的に太くなった?と不安に感じやすいのも事実です。しかしそこで、運動強度を下げてしまうと効果が出にくいので3ヶ月後を見据えておこなっていきましょう。
脂肪が落ちるのは筋肉がついたその後になります。トレーニングをしたからといって1〜2ヶ月でカラダがとんとん拍子に変化するわけではないので、あわてず着実に運動回数を積み重ねていきましょう。
もちろん、ゴツゴツとしたカラダ付きにならない為のテクニックは必要になりますが。
筋肉で体のシルエットを作る
自分の体重を正しく支え、正しく動かす筋力は人間誰しも絶対に必要です。
カラダを正しく支える為の必要最低限の筋力がなければ、姿勢の崩れからボディラインが崩れたり、日常動作でも動きのクセから使わない筋肉が出てきてしまい関節や腰に負担がかかり痛みの原因となっていきます。
簡単に筋肉は太くならないので大丈夫
たとえばスクワットですが、自分の体重程度で脚が太くなるわけありません。
少々の重さの負荷、例えばダンベルを使った運動やマシーンでのトレーニングを行っても手足や肩、太ももが極端に筋肉質になるわけがありません。そんな簡単に筋肉が付き、太くなっていればみんなマッチョになってます。
もしホントに太くなってしまった時の対処
人間のカラダは、かけた抵抗に適応しようとします。なので筋肉に強く大きな負荷をかければちゃんと太くなります。
稀なケースですが、仮に筋肉が極端に太くなったりカラダの部位に偏りができ、カラダのシルエットが崩れてしまうこともあるかもしれません。
ただその場合は、対象の筋肉への負荷を下げたり一定期間その部位だけをお休みにしたりすればカラダが適応しようとして筋肉のサイズも元に戻ります。
正直な話、どのトレーニングがその人に合うかどうか、はやってみなければわからない部分もあるのでまずはやってみる。シルエットバランスが崩れそうなら少し強度をコントロールしていく、という調整をしていけば全く問題ありません。
その運動方法は太くなるだけ
それでも太くなってしまった、太い!と言い張る人。
それは十中八九、やり方が違う 。
負荷設定はもちろん、そのやり方、フォーム、種目選択が問題です。
チェックしてみてくださいその1
試しに自分の太もも、触ってみてください。
柔らかいぷよぷよした場所があればカチカチな場所もあります。キュッと締まってるとこもあれば、脂肪がたくさん付いてるところもあると思います。
チェックしてみて下さいその2
まず、ヒザと股関節を少し曲げて中腰になり、両手をヒザに付きましょう。
次に、腰〜おしりを丸めた状態で両手をヒザから離して10〜20秒間キープをしてみると、太ももの外側に力が入ります。
もう一度ヒザに両手を付いて、反対に今度は腰〜おしりを反らすように骨盤を立てた状態でまた両手を離して、10〜20秒キープをします。太ももの外側から少し力が抜けて、内ももの筋肉が働く感覚が出て来ると思います。
骨盤の向き1つで、使う筋肉がガラッと変わります。姿勢や動作のクセやアンバランスさで、太ももはもちろんお腹や腰回り、背中や二の腕など、使い過ぎな部位と全く使われてない部位にわかれてしまうのです。
この姿勢のアンバランスさを無くしてあげたり、トレーニングフォームを正しい動作で行うことで、自分のウィークポイント、気になる部位が引き締まっていく。
いまはお尻のトレーニングがブームですが、これも足うらのどこに重心を置くか、足幅、ヒザや骨盤の角度で筋肉への刺激が全くちがってきます。
最近、太ももが太くなっちゃってる女性ほんと多いですよ、気をつけて。。。
太ももの筋バランスの調整/ケアを動画で紹介しています。これはかなりの人に当てはまるケアなのでやってみて下さい。
いくら有酸素しても脚が太い人、また痩せない人。いまの状態で歩き方や走り方、カラダのバランスでは同じ結果ですよ。
まとめ
筋肉をがっしり付けるにはその為のやり方ってのがあります。
カラダを引き締めボディラインを作るにはやり方ってのがあります。
自身の目標に沿ったトレーニング計画で着実に進んでいく為には知識+実践してのテクニックが必要です。
- 1人じゃどうして良いかわからない
- わかっているけど頑張りきれない
- ライバルに差をつけたい
そんな方はぜひ一度パーソナルトレーニング、オンライン指導も行っていますのでご相談ください。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
各オンラインレッスンでの指導/パーソナルトレーニング/部活動トレーニング指導/お仕事/のご依頼・ご質問があれば下記連絡先、LINEから友達登録後、メールでご連絡ください。
【お問い合わせ】
②LINE ID検索→ trtatsuki525
どの連絡先からもお問い合わせ可能です。
一両日中に返信いたします。
返信がない場合はお手数ですが①②から別の方法でご連絡ください。
YouTube / Instagram / Twitter / Facebook / ブログなど各種sns「志村龍紀」で検索&フォローよろしくお願いします♫
メールで、ご自身の目標やご希望の曜日や時間をご連絡ください。
セッション中で返信に少し時間がかかってしまいますが一両日中にご連絡を致します。 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
☆グループレッスンはこちら☆
「ピラティス&ストレッチ」
毎週金曜日10:00~11:15開催
アルゴスポーツ宮前平
神奈川県川崎市宮前区土橋7-25-29
TEL:044-855-5501
(お電話、メールにてピラティスクラス参加希望とお伝え下さい)
「土曜夜のエクササイズ」
毎月第2週目土曜日19:00~21:00開催
下高井戸運動場
東京都杉並区下高井戸3-26-1
TEL:03-5374-6191~2