トレーニング種目
プランクトレーニングは、一時SNSで「プランクチャレンジ」などが流行っていたので知っている人は多いし自分でやったことがある人も多いと思います。 プランクは基本姿勢から発展させたバリエーションも多いので、目的やそのときに自分に必要な要素に応じて…
今日は自宅でもどこでもすぐに出来る、更にダイエッターにもボディメイカーにもスポーツ競技者にも、男女年齢問わず運動歴も一切関係なく誰にでも効いちゃう、前もものトレーニング種目の紹介です。 画像 【前もも/大腿四頭筋の構造】 ■大腿直筋(Femoral rec…
背中の筋肉を使う感覚がわからない、という人。 今日紹介する種目、家でもだれでもできる「カンタンな動作」で背中の筋肉の使い方が1発でわかる可能性があります。 実際にトレーニング指導でこの種目を教えると、いままで背中のトレーニングに自信がなかった…
人間は歩く時にヒザにかかる負荷は体重の3倍と言われ、階段の昇り降りでは5〜8倍の負荷がかかります。 股関節にかかる負担も大きく、歩行時もヒザと同じく3〜4倍の負荷がかかります。 例えば60kgの人は歩くだけで股関節からヒザにかけて180〜240kgの負担がか…
身に覚えがないですか? 【目/眼球の構造】 ☆目のポジションの修正 ・眼球の6つの基本的な動き。 ☆遠近感の調整 トリックアートクイズ ☆調整方法 トリックアートクイズに再度挑戦 身に覚えがないですか? 本を読んでいて、同じ行を読んでしまったり1行飛ばし…
11月も2週間が経ち、段々と気温が低い日も増えてきましたね、、今日も1日自分のカラダの為に、できることを1つやっていきましょう。 先日、エニタイムフィットネス等々力店にて、1時間の無料講座を開催致しました。 今回は「フリーウエイト器具の安全・正し…